2008-01-01から1年間の記事一覧

タイから先ほど帰国

タイの空港閉鎖などで行けるかどうか危ぶまれていたタイ出張から先ほど帰国。ILOの教育者養成コースと最初のAIR Pneumoじん肺読影医養成コースの講習と試験を行った。結果は持ち帰ったので、採点をして最初の資格証明書が発行されることになる。詳細は福井の…

大槻剛巳教授DCセミナー

大学院セミナーで川崎医大衛生学の大槻剛巳教授の講演が18時からあり、いつもの立て板に水を流すような講義が1時間半。珪酸および珪酸塩の免疫応答という内容で、先生の教室のお家芸のシリカの自己免疫の機序にTregのCD4+25+の減衰が絡んでいて、TeffのCD4+2…

岡山大学公衆衛生学同門会

昨夜は、岡山で出身教室の同門会があり、今回は特別講演をさせていただいた。初代教授の緒方正名先生、わたしの大学院当時の指導教授である武田和久先生もいつも通りご出席だったが、今年は国際腫瘍マーカー学会の学会賞を受賞されたとの報告もあった。肝臓…

関空発のタイ行きの夜間便がキャンセルに

15日の真夜中発で出発するはずだったのだが、諸事情でフライト自体がキャンセルに。このおかげで、便を変更せざるを得なくなり、直前まで詰まっている日程の都合でJL便に換えたところ、運賃が倍になってしまった。大変痛い。こういうことも考えて、複数予約…

タイ

再来週の月曜にはタイにいる予定なのだが、緊迫した情勢が続きやきもき。 すると昨晩タイにSMILEY登場とこの写真を送ってくれた。あちらでも準備でかなり大変なところ、ILOや米国、ドイツ、日本といろいろな国からエキスパートが集まってくるのに、と心配し…

停電

今日は松山で「じん肺エックス線読影」の産業医研修会を行なってきた。当初シャウカステン6台で一台につき8人程度までならということで引き受けたところ、恐らく続いてのの講師の方々の人気のためか90名の参加となって、2ヶ月ほど前から奔走してフィルムの確…

その気にさせる保健指導---都竹茂樹先生(高知大学公衆衛生学)

今日はお隣の公衆衛生学から講師を招いて、「“その気”にさせる保健指導」(副題)ソーシャル・マーケティング、コーチングを活用したアプローチ、ということで都竹茂樹先生にお話いただいた。ご自身は学生時代からパワーリフティングをされていて、オリンピ…

まぐろ

松方弘樹が300キロの大物を釣ったそうですが、私も20年ぐらいまえに200キロの小物を釣りました。 ちょっと、対抗してみようかと思って、昔の写真を引っ張り出しました。

松江

第52回中国四国合同産業衛生学会のため、松江入り。高知からは南風とやくもを乗り継いで6時間ぐらいで到着。その後、懇親会でドクターグリップで有名な宇土先生と意気投合し、松江にいらっしゃる先生とともに二次会へ。今ようやくホテル着。二次会の先はPian…

今月の予定

環境医学セミナーを毎週木曜18時から2時間程度開催中。環境医学教室のホームページで連絡できるようになるまで、こちらで案内します。随時更新。11月20日(木) 明日は抄読会とAIR Pneumoに使うILO Classification の読影シートの読み取り作業について 11月2…

I have a dream---Rev. Martin Luther King, Jr.

NHKの「その時、歴史は動いた」でマーチン・ルーサー・キング牧師の生涯を紹介していた。ご存知の通り、公民権運動の指導者だが、彼の暗殺された年に私は生まれた。英語の教科書か何かでこの"I have a dream"の演説内容を読んで、すごい人がいたものだと衝撃…

赴任して一年経過

高知に来て1年経ったが、この教室セミナーにしても一年間継続して形を残せるようなことをすべきだったかと、反省が多い。前回から疫学の勉強用に本読み会を開始したが、前回参加した3名が今日も参加し、熱心に聴いていた。少人数でのセミナーは一人ひとりの…

Designing Clinical Research

教室の活動報告が滞っているが、何もしていないのではなくて忙しすぎ。昨日は、予定通り教室セミナーが開催され、CummingsのDesinging Clinical Researchの本読み会を開始した。この本は、私が岡山大学公衆衛生の大学院生だった頃、Harvard School of Public…

母校、岡山大での講義

久しぶりに岡山大の基礎講義棟に入ってきました。講義を受ける場所だったのに、そこで講義をしたのは新鮮な体験でした。今講義をしている高知大では2年生に話をしているわけですが、こちらは4年生で臨床的な話は呼吸器も放射線科も終わっているようでしたが…

今日は、長年この環境医学教室に貢献してきた秋丸国広先生の送別会でした。MD Andersonにがん研究華やかなりし頃に留学されていて、私たちの研究室でも基礎研究の柱の一人でしたが、ご本人に思うところがあって、新しい挑戦を始めることになりました。新しい…

定期的に必ず参加する岡本君以外は学部学生の参加はなく、少し寂しいセミナーだったが、先週からのEnvironmental Health Secrets抄読とNgatuさんの平和村プロジェクトに関して、Maunji村の現状リポートがありました。ビデオで現地スタッフが事前調査に行った…

USMLE step 1 合格への道

リサーチコース6年生の吉年君が最近step 1に合格。その合格体験記を話してくれました。彼はBLSやACLSの研修なども熱心に行っていて学生でACLSの修了証も持っているとのこと。私も福井にいたときに北米型のERを熱心にされている先生たちがおられたので、勉強…

中皮腫細胞のp21抑制が抗がん剤の作用を増強

Enhanced Antitumor Therapy by Inhibition of p21waf1 in Human Malignant Mesothelioma Lazzarini R et al. Clin Cancer Res 2008;14:5099-5107. Cell cycle regulatorであるp21に注目して、これを阻害することでdoxorubicin, etoposide, CPT11などの抗が…

専門医試験+α

2日間にわたって、日本産業衛生学会専門医認定試験が行われ、試験を受けてきました。中々大変な試験です。結果発表は来週のようですので、それまでコメントを控えておきます。予防医学では、唯一の学会認定の専門医制度なのでうまく活用されるとよいのです…

高知放送ラジオ公開講座

というものがあって高知大学の先生たちがラジオで講義をしています。「医療と保健」ということで私も担当しなさいということになり、10月放送のコマを担当することになりました。40分ものらしいですが、収録にはなんと4時間かかるそうです。そんなに苦労して…

研究会再開

まだ、学生さんは参加しませんが、研究会再開。 perfluorocarbonを使ってsevere Respiratory Distress Syndrome を治療したというNEJMの論文抄読。臨床研修の最初に回ったのがNICUだったので、興味深く読みました。perfluorocarbonは人工血液として開発され…

前半のまとめ

お盆前の最後のセミナー来週はお休みします。 進行中のいくつかのプロジェクトについて、進捗状況を説明し、スタッフがそれぞれの得意分野を生かして研究の相乗効果がでるようにテーマの選択をしていきたい。現状では勿体無い状況もあり。 じん肺の画像につ…

黒潮町佐賀地区三世代健診

三世代健診の最終日で昨日に続き黒潮町入り。さすがに検診に来る人たちは元気な人が多い。本日の参加者も運動教室の参加者が多いとのことだが、頚部骨折の経験者や下腿骨折があったと言う人もいて、骨折した方の筋力はさすがに衰えていたが、杖をついて歩い…

AIR Pneumo会議終了

昨日までの予定ではあったが、もしかすると会議が終わらないかもしれないからということで、一日延長になっていた予備日が終了して、ようやくスワンナパーム空港にいる。実際、会議は昨日の11時30頃まで続き、日本人の勤勉さが諸外国の参加者を驚かせた。な…

アジアじん肺読影医養成コース(AIR Pneumo)

福井大学の日下教授を中心とするアジアじん肺読影医養成コースの準備をタイで行っている。この関係でタイに来ることが多くなって、今回で7回目(だと思う)。初めて来たときは、じん肺のHRCT分類の話を是非して欲しいということで、タイの厚生省の次官から、…

統計手法

今日は大学院生のNgatuさんがInternational Congress of Occupational Healthに出題すべくいま分析している読影実験の結果について、実地形式でやってみました。私たちの教室では従来SPSSを使っていましたが、私が来てからはLSHTMで使っていたStataを皆さん…

自己評価

茶色の封書が届いて開けてみると自己評価の書面。昨年11月赴任でまだ十分に必要事項をデータベースに載せていなかったんじゃないの??と言い訳したくなりますが、同業者はもっとすごい業績を上げているらしい。ちゃんと評価されるように、しっかりアピール…

呼吸器学会・肺がん学会地方会続き

2日目で午前中は、画像診断の講演、午後は環境再生保全機構との共催で中皮腫の講演があった。画像の話は、HRCTでの二次小葉の所見について薬剤性肺炎、感染症、特発性間質性肺炎についてのお話をそれぞれ野間恵之先生(天理よろず)、田中信幸先生(山口大…

呼吸器病学会・肺がん学会地方会

今日から呼吸器病学会と肺がん学会の地方会及び支部会が高知市のカルポートで開催されており、今日はその懇親会があった。じん肺関連の厚生労働省科研の班会議で一昨日お会いしたばかりの先生も何人か見えていたし、中四国の呼吸器関連の大物が集まってこら…

アスベストとシリカのNALP3経由の免疫活性化

Dostert C et al. Innate Immune Activation Through NALP3 Inflammasome Sensing of Asbestos and Silica. Sience 2008;320(5876):674-677. アスベストやシリカなどの空気汚染物質の吸入が肺の炎症や繊維化、癌化に関係があることは知られているが、どのよ…