2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

アジアじん肺読影医養成コース(AIR Pneumo)

福井大学の日下教授を中心とするアジアじん肺読影医養成コースの準備をタイで行っている。この関係でタイに来ることが多くなって、今回で7回目(だと思う)。初めて来たときは、じん肺のHRCT分類の話を是非して欲しいということで、タイの厚生省の次官から、…

統計手法

今日は大学院生のNgatuさんがInternational Congress of Occupational Healthに出題すべくいま分析している読影実験の結果について、実地形式でやってみました。私たちの教室では従来SPSSを使っていましたが、私が来てからはLSHTMで使っていたStataを皆さん…

自己評価

茶色の封書が届いて開けてみると自己評価の書面。昨年11月赴任でまだ十分に必要事項をデータベースに載せていなかったんじゃないの??と言い訳したくなりますが、同業者はもっとすごい業績を上げているらしい。ちゃんと評価されるように、しっかりアピール…

呼吸器学会・肺がん学会地方会続き

2日目で午前中は、画像診断の講演、午後は環境再生保全機構との共催で中皮腫の講演があった。画像の話は、HRCTでの二次小葉の所見について薬剤性肺炎、感染症、特発性間質性肺炎についてのお話をそれぞれ野間恵之先生(天理よろず)、田中信幸先生(山口大…

呼吸器病学会・肺がん学会地方会

今日から呼吸器病学会と肺がん学会の地方会及び支部会が高知市のカルポートで開催されており、今日はその懇親会があった。じん肺関連の厚生労働省科研の班会議で一昨日お会いしたばかりの先生も何人か見えていたし、中四国の呼吸器関連の大物が集まってこら…

アスベストとシリカのNALP3経由の免疫活性化

Dostert C et al. Innate Immune Activation Through NALP3 Inflammasome Sensing of Asbestos and Silica. Sience 2008;320(5876):674-677. アスベストやシリカなどの空気汚染物質の吸入が肺の炎症や繊維化、癌化に関係があることは知られているが、どのよ…

神田まつや

班会議の前に神田の中西久先生を訪ね、久しぶりにまつやでそばを食った。東京の蕎麦屋の中では一番気に入っているのだが、あんまり「うまい!」と言う感じが広がってこなかった。シンプルに盛り蕎麦にした方がよかったのかも。飽食が舌の能力を抑えてしまう…

じん肺のデジタルエックス線応用

長年取り組んでいるテーマだが、厚生労働省の研究班で滋賀医科大学村田喜代史教授を班長に典型画像の収集やデジタルエックス線の様々な問題の整理を行ってきている。今日はその班会議が東京であり、参加。今年3月にNIOSH(米国厚生省国立労働安全衛生研究所)…

教授会の飲み会

この教授会の飲み会は年に二回あるが、あまり日頃話をしない先生とも交流が出来て宜しい。ゲゼルシャフトとゲマインシャフトという形で分けると仕事の上での結びつきはゲゼルシャフトということになろうが、そういう社会的な結びつきの中でも、人間としての…

Fever

朝からだるいと思っていたら、発熱。FeverというとRobin Cookの小説のひとつにこういうタイトルの医学スリラーがある。化学を大学時代に学んで医師になった主人公が私財も研究費に投じて頑張っている(何か俺みたい)にもかかわらず陽の目を見ない。それどこ…

代表的日本人

代表的日本人 (岩波文庫)と言えば内村鑑三の代表作。ケネディー大統領が来日したときに尊敬する日本人として上杉鷹山の名前を挙げ、取材した記者の誰もが知らなかったという逸話があるが、彼が鷹山を知っていたのは内村鑑三の原著"Representitive Man of Jap…

短縮Nコース

今日は産業看護職のためのスキルアップというか、看護師資格の産業看護職が公衆衛生一般について学ぶためのコースの講義をしてきた。2コマぶっ続けだったが、現場での産業看護師の経験があるため、質問が鋭い。福井で私が産業医をしていた明治ナショナル工…

大学院の教育の進め方

教室の環境医学セミナーは主に、大学院生の教育の場であると同時に、教室スタッフの研究の進捗状況の報告と最近の興味深い文献の紹介などを主に行っているが、昨日の教育経済学の発表はいくつかの点で、今後の環境医学セミナーの進め方に示唆があった。 一つ…

Can West save the rest?

Economics of Education: コロンビア大学大学院で教育経済学を研究中のシャーマン・エリさんが上記題目で講演。英語で学んだことなので英語の方が内容がよく伝えられるとのことで英語で講演してくれた。学生もいつものメンバーに加えてたくさん参加し、教授…

Probiotics and food allergy

Lactobacillus casei Shirota does not decrease the food allergic response to peanut extract in Brown Norway rats. Toxicology 2008;249:140-145. 衛生環境の向上がアレルギー疾患の増加の原因と考えられている一方で、プロバイオティクスが注目されて…

研究費申請

教授の仕事はお金を取ってくる事だ、とよく言われるが、これは中々大変。自分たちのアイディアが素晴らしいものだとはやってる本人は思い込んでいても、研究費の交付を決定する人たちが、そう思ってくれなくては研究費は手に入らない。いま、一生懸命にファ…

タバコ値上げ政策

JT木村社長のインタビュー記事が載っていたが、タバコ1000円政策は確か塩川正十郎氏が蔵相をやっていたときにも「600円ぐらいにしたら」という提案があったと思うが、遅いぐらいの話だ。私は中学一年になったばかりのころに、叔父がわざわざ長崎から尋ねてき…

求人増!産業医

最近、いろいろな所から産業医、特に専属産業医の求人が来ている。産業医の世代交代が起こりつつあること、企業が安全配慮義務などの観点で優秀な産業医の確保に力を入れつつあることなどが背景にあるようだが、あいにく医師の医局員が私だけしかいないので…

御社のトップがだダメな理由

例によって飛行機での移動中は移動書斎となるが、今日のお供は「御社のトップがダメな理由」。この著者藤本氏の前著「御社の営業がダメな理由」も読んだが、なかなかよかったので新刊(2008年3月刊らしい)はどんな本かと関心を持っていたところ、空港の本屋…

OHAS

先ほどまで鷺沼ちかくのオンワード樫山の研修所で産業衛生学会専門医試験のための研修会に参加してきた。衛生学関連の大学の常勤講師以上ならば申請すれば指導医になれるらいしいが、そのことは昨日初めて知ったので(もちろん薄々はそうだろうと思っていた…